2022.07.29 22:00長崎@東京酷暑が続きますがいかがお過ごしですか?ビールが美味しい季節ですね!(年がら年中飲んでます笑)今年の夏は様々な催し物・行事がコロナ禍以前に近い状態で開催される事が多いですね。コロナ禍において行動制限のない初めての夏。7月31日(日)-8月4日(木)までの期間、第46 回全国高等学校総合文化祭が東京で開催されます。その名も『とうきょう総文2022』とうきょう総文についてはこちら▼
2022.06.13 01:00気ままにトーク#106去る6月9日、SNSやブログ等でお知らせしておりましたStudio Chiffon YouTubeチャンネル【シフォン チャンネル】のライブ配信トーク番組『気ままにトーク#106』にゲスト出演しました。ご視聴ありがとうございました!青柳志保さん、頭の回転も早いしピアノも弾けるしとにかく素敵な方でした。歌のこと、父のこと、佐世保のこと、大分のこと、みんことのこと、色々と話して歌ってあっという間の50分でした。40分番組ですが何となく10分伸びました笑最近は昭和歌謡に力を入れていらっしゃる青柳さん、昭和歌謡好きとしては共に演奏する他ありません笑『植木等メドレー』とエノケン『私の青空』を歌っております。もちろんピアノは青柳志保さん。まだご覧になっていない方は...
2022.05.23 01:00ふるさと世の中が少しずつですがコロナ禍以前の活気を取り戻し、withコロナ・afterコロナへと向かっていますね故郷への帰省を我慢し続けた人も、もう流石に良いでしょう私の故郷は長崎の佐世保ですがもう一つ帰る場所、ふるさとがあります大分県の豊後大野市千歳町コロナ禍以前、2019年までは毎年秋に町内の焼酎の造り酒屋『藤居醸造』の酒蔵でコンサートが開かれていましたコロナ禍での開催は難しく、2020年・2021年と中止となってしまいましたが今年、2022年は開催の方向で動いています!
2022.05.22 05:28お久しぶりでございますご無沙汰をいたしております久しぶりのブログ更新です!前回のブログが2021.4.1『うち×うた』受講生募集の記事そこから1年以上更新が滞っておりました…そこから1年、何もしていなかったわけでなく、『うち×うた』は無事開講2021年4月から12月まで月に1回の全9回、オンラインでレッスンを開催し、10月からの3回でベートーヴェンの第九に挑戦!動画を提出していただいた受講生限定で受講生×みんことアーティストの特別ムービーを成果として作成しましたコロナ禍でも少しずつですが活動機会も増え、東京のみならず地方での演奏機会がいただけたのも2021年でした秩父、福島、茨城のみんなのコンサート、北九州の第九ソロ今年も北九州に伺う事は決まっております!今年の主な出演予定...
2021.04.01 01:37うち×うた第1期生募集開始!こんにちは!ぽかぽか春の陽気に桜吹雪で新年度がスタートしました。そして本日4/1…【おうちでうたおう!うち×うた】第1期生の募集が始まりました!【おうちでうたおう!うち×うた】って何?音楽で子どもの心を育てる「NPOみんなのことば」では、プロの音楽家とともに参加型クラシックプログラムを幼稚園・保育園で開催するほか、親子コンサートイベントを定期開催しています。そんな「みんこと」が、0歳~新年長さんを対象にした、おうたのオンラインレッスン「おうちでうたおう!【うち×うた】」を2021年4月よりスタートします。NPOみんなのことば公式WEBサイト-より子どもたちの“今”を大切に、おうちに音楽の楽しさをお届けします!詳しくはこちら▼
2021.03.04 08:20みんことのギャリー日増しに暖かくなり花粉も増え、冬も終わろうとしていますね。みなさん、お元気ですか?私は目がかゆい気がします。NPOみんなのことばにメールニュースがあることはご存知ですか?日々の活動の様子やさまざまなお知らせをメールアドレスを登録いただいた方にお送りしています。そんなメールニュース、みんことの活動もコロナの影響を受けて昨年はなーんにもないが続きました。そこで生まれたのがヴァイオリン・ヴィオラのゆうきおにいさんがインタビュアーとなってみんことのアーティストを紹介する『みんことメンバー深掘り(⁉︎)インタビュー』2月末に私、ギャリーが紹介されました!下記リンクよりどなたでもご覧いただけます。↓↓↓
2021.01.05 02:362021松の内もあけて久しいですが…遅ればせながら、あけましておめでとうございます!本年もよろしくお願い致します。新しい年、当然の如く始まりはコロナ。感染者も全く減らない高止まりの東京。そして2度目の緊急事態宣言へと突入。『不要不急』の最高位に据えられている(被害妄想?笑)芸術文化活動も先行きが不安ですが、音楽家の端くれとして言わせてもらうならば、芸術文化は『必要』なんです。芸術文化は暗い世の中を照らす力があるんです。その力を信じて今年も演奏活動に臨みます!この度の緊急事態宣言を受け、私も司会者ギャリーとして所属する「NPO法人みんなのことば」が宣言下における活動、コロナ禍における活動についてスタンスを表明しました。▼こちらを、緊急事態宣言下での当団体のスタン...
2020.12.26 08:01ゆくとし2020年は新型コロナウイルスに水害にとこれまでの日常が奪われた大変な年となりましたね。以前の記事でもお話しした通り、今年は本番が次々と無くなりました。その為、スーパーマーケットでの品出しの仕事を5月から始め約半年、それなりに頼りにされるまでになり辞め時を失っております笑まぁ、辞めたところで音楽の仕事が十分にあるわけではないので辞めることができないのも事実ではあるのですが…。しかし、こんな年でも悪いことばかりではありません!1月には長男が誕生し、モリモリ食べてぐんぐん大きくなり、何かを話したり(何を言ってるかはわからないけど)立ったり(食べ物を前にした時は100%立つ)髪の毛を鷲掴みにされぶん回されたり(寝ていると必ず)とにぎやかに暮らしてます。きっと...
2020.11.13 00:00少しずつ…本当に少しずつ、音楽の現場が戻ってきた。まだまだ以前のようなことが当たり前にできる状況じゃないけど、信頼できる仲間と共に音楽を届けることができるのはとてもうれしい。大人と違って子どもは、全てにおいて敏感に、正直に、ためらうことなく自分の気持ち表現する。今月は既に2つの園におじゃまして『みんなのコンサート』を届けた。食い入るように奏者を見つめる子、指揮者のように体を動かす子、一つの問いかけに子供たちの数だけ答えが返ってくる。
2020.08.16 08:00自粛自粛自粛の夏。初盆。暑い日が続きますねー。皆さん、お元気ですか?私は元気です。半年経ってもコロナはしぶといですね。いつまで我慢し続ければいいのか…。3月頃から出演予定の公演が次々とキャンセル、延期となり、第1波が収まり始めた頃に決まった公演も毎年行なっている公演も感染拡大が終りを見せず、新宿の『劇場クラスター』発生により次々とキャンセル。お客様と関係者の命を守る為、可能な限り有効な感染拡大防止策を講じ、お客様を前にして公演を行う事を必死に考えている全ての人間の努力を踏みにじるクラスターを発生させた全ての関係者に怒りを覚えます。まともな人間は居なかったのだろうか?私は大きな団体や事務所に所属しているわけではなく、個人で活動をしている為、未就学児や高齢者、地方のど田舎での本番...
2020.05.12 23:30リモート演奏・多重録音今、巷で流行っているリモート演奏・多重録音。コロナの影響で、コンサートやライブ等で演奏家が会しお客様を前にして演奏する場が奪われている昨今、リモート演奏や多重録音という手段で演奏をする音楽家、団体をテレビやSNS、YouTube等で目にすることが多くなりました。今秋のリリースを目指して動いているCD制作の過程でピアニストとの合わせを5月頃としていたけれども、緊急事態宣言で九州と東京を行き来する事が困難となり延期。そこでデモ音源を作ってみようということでデータをやり取りしています。リモート演奏や多重録音は以前から興味はあったものの重い腰が上がらず(←何をするにも笑)、こんな状況に置かれなければやらなかっただろうなと思いつつ慣れない事に四苦八苦。まずはやり...
2020.04.09 01:00おうち時間新型コロナウイルスの影響で、『おうち時間』が増えました。まぁ、ほぼおうちにおります。音楽の仕事は感染拡大と共に減少し開店休業状態。飲食店の仕事も緊急事態宣言を受け休業。不安も多いけれども、1月に生まれた我が子の成長を側で感じる事ができるのはとても嬉しい!それが唯一の救い。SNSではお知らせしていましたが、今秋リリースを目標にファーストCDを作ろうと動いています。収録曲の選定、移調、編曲のお願い、少しずつ前進しています。